【経営行動】第7章 権限の役割とうまく人を動かす方法について。説得?提案?命令?
給料もらっているからって部下はちゃんとやるかわからないぞ。命令しても部下が正しくやってくれるとは限らない。説得するか、提案するか、命令するか。うまく人を動かす方法を学ぼう。そして、権限を行使する副作用と、権限のコンフリクト発生時の解消方法とは?
【Notion】NotionのMarkdownショートカット+迷ったらスラッシュを打て
特にTodoとToggleリストを操れるようにすると自由自在に。迷ったらスラッシュ!
一流プレイヤーはみんなやっているというNotion、更に深めるにはショートカットキーが必須である。
Excelのショートカット知識にプライドを持っているサラリーマンと同様、Notionのショートカット知識にもプライドを持ってみても良いのでは無いだろうか。
とはいえ、Notionはショートカットが大量なので自分もよく使うキーしか覚えていない。私はNotionをMarkdownエディタとして利用することが多いので、今回はMarkdownエディタとしてのショートカットを紹介したい。ぜひ手元のNotionで試そう。
Notionはショートカット集をページで懇切丁寧に書いてくれている。
Markdownスタイルで利用する場合のショートカットは下記である。
日本語で書くと、下記である。
なにかブロックを入れる時に都度+マークを押して画像やら何やら追加していくのは、正直面倒だろう。
実はスラッシュマークを打ってみると、スラッシュ以降の文字で検索しながらブロックを追加できる。
特にイメージや、複数行の引用などの多様なデータをなめらかに追加するためには、キーボードから手を離したくないので大変有用だ。
迷ったらスラッシュ、覚えておいてほしい。
もしまだNotionについて日本語の解説をきっちり読みたい人は、下記の書籍が有用だ。懇切丁寧にNotionを説明してくれているので、Notion導入における最初のハードル、使い方がわからなくて挫折、を乗り越えることができる。
給料もらっているからって部下はちゃんとやるかわからないぞ。命令しても部下が正しくやってくれるとは限らない。説得するか、提案するか、命令するか。うまく人を動かす方法を学ぼう。そして、権限を行使する副作用と、権限のコンフリクト発生時の解消方法とは?
ソフトウェアエンジニアの世界は情報の非対称性が高いので、油断するとエンジニアになりたい人がプログラミングスクールで騙されてしまう。そのメカニズムをミクロ経済的に理解し、リスクを避けよう。